
(ピクチャー・イン・ピクチャー画面)

曲ジャンル選択画面
カシオ計算機は、思いついた短いメロディーをもとに、1曲まるごと自動作曲してくれるiPhone用アプリ『Chordana Composer(コーダナ コンポーザー)』をバージョンアップし、App Storeで本日公開しました。既に「Chordana Composer」を購入済のユーザーは、無償でバージョンアップできます。
当社が昨年1月に発売した『Chordana Composer』は、音楽や楽器の知識がなくても、ポップス・ロック・ジャズなど様々なジャンルの曲を簡単に創作できるアプリとして人気を得ております。
本日公開しました『Chordana Composer Ver.3.0』は、従来バージョンで好評の9種類の音楽ジャンルに加えて、演歌とEDM(Electronic Dance Music)も自動作曲できます。創作した曲にスライドショー映像を付けることもでき、ピクチャー・イン・ピクチャー(写真と楽譜の同時表示)スタイルのスライドショーも作成可能です。旅先で撮った写真と共にYouTubeで公開したり、オリジナルBGV(Background Video)として店舗で映したりなど、幅広く活用できます。
- 作曲や楽器の知識が無くても多彩な曲を創作できる
- 口笛・歌声(マイク)またはドレミ(ボタン)で入力した1~8小節のメロディー(モチーフ)をもとに、オリジナル曲を自動的に創作します。曲のジャンルは、演歌・EDM・ポップス・ロック・ジャズ・クラシカル・ラテンなど11種類から選べます。
マイク入力画面
- 音楽スキルを活かせる機能も充実
鍵盤入力画面画面の鍵盤を弾く方法、五線譜上に音符を配置する方法でもモチーフを入力できます。自動作曲の際、モチーフを曲内で使う場所や助奏(オブリガート)の有無も指定可能です。完成した曲は、鍵盤自体が光る当社の「光ナビゲーションキーボード」※1でも楽しめます。
※1 市販のインターフェイスまたはアダプタ等が必要です。主な仕様をご参照ください。
- 創作した曲を動画にして公開できる
スライドショー設定画面完成した曲を聴いて楽しむだけでなく、スライドショー映像を付けてYouTubeで公開できます。表示内容は、iPhoneのカメラロールに保存されている静止画、創作曲の五線譜、ピクチャー・イン・ピクチャー(カメラロール画像と五線譜の同時表示)から選べます。
カテゴリ |
アプリ名 |
公開時期 |
App Store 販売価格※2 |
---|---|---|---|
ミュージック |
Chordana Composer Ver.3.0 |
2月29日 |
¥600 |
※2 2016年2月29日現在。App Storeにより、予告なく価格変更となる場合があります。
《 Chordana Composer Ver.3.0の主な仕様 》
★: Ver.3.0の新機能
モチーフ入力 |
入力方法 |
マイク入力 : 口笛、女声、男声 鍵盤入力 : 既定;C4~E5(17鍵)、指定;C0~B7の範囲でスクロール可能 音符入力 : 音符ボタン、入力・削除・選択ボタン、上下左右ボタン ドレミ入力 : ドレミ(音名)ボタン、休(休符)ボタン |
---|---|---|
入力タイミングガイド |
入力開始前に1小節分をカウント表示(マイク・鍵盤入力時) |
|
曲内の場所指定
|
Aメロ(第一主題)、Bメロ(第二主題)、サビ(第三主題) |
|
モチーフの長さ |
既定:2小節 指定:1小節、2小節、4小節、8小節 |
|
入力済モチーフの修正 |
五線譜上で修正可能 |
|
自動作曲 |
ジャンル |
ポップス1、ポップス2、ポップロック、ロック、ジャズ、ジャズバラード、
ダンス系、クラシカル、ラテン、演歌★、EDM★
|
テンポ |
既定:107 指定:60~280 |
|
キー |
既定:C(ハ長調/イ短調) 指定:F(へ長調/ニ短調)、F#/G♭(嬰へ長調/嬰ニ短調/変ト長調/変ホ短調)、G(ト長調/ホ短調)、G#/A♭(嬰ト長調/変イ長調/ヘ短調)、A(イ長調/嬰ヘ短調)、A#/B♭(嬰イ長調/変ロ長調/ト短調)、B(ロ長調/嬰ト短調)、C(ハ長調/イ短調)、C#/D♭(嬰ハ長調/嬰イ短調/変ニ長調/変ロ短調)、D(ニ長調/ロ短調)、D#/E♭(嬰ニ長調/変ホ長調/ハ短調)、E(ホ長調/嬰ハ短調) |
|
拍子 |
4/4拍子 |
|
メロディー(主旋律)の作り方
|
変動:同じモチーフから都度異なる曲を自動作成 固定:同じモチーフからは同じ曲を自動作成 |
|
オブリガート(助奏)1 |
Aメロ/Bメロ/サビ各助奏のON/OFF、バリエーション(主旋律を変奏した助奏)のON/OFF、フーガスタイル(主旋律を繰り返すような助奏)のON/OFF
|
|
オブリガート(助奏)2 |
Aメロ/Bメロ/サビ各助奏のON/OFF、バリエーション(主旋律を変奏した助奏)のON/OFF、フーガスタイル(主旋律を繰り返すような助奏)のON/OFF
|
|
その他設定 |
小節単位のメロディー変化幅、メロディーの動きの大きさ、
メロディーのテンション度(大胆な音使い)
|
|
創作曲の再生/保存/修正
|
再生機能 |
再生/停止、ABリピート再生、パート音色選択、パートON/OFF |
保存/呼び出し機能 |
創作曲の保存、保存済み創作曲の呼び出し |
|
修正機能 |
コードに合う音・テンション度合いをあげる音など、音符を5種類に色分けした五線譜を見ながら修正し、修正済みの曲を保存可能。 |
|
創作曲のシェア |
動画ファイル |
外部電子楽器へのメロディー(右手)の出力 |
オーディオファイル |
シェア方法:スライドショームービーとしてYouTubeへアップロード※3 ファイル形式:MPEG-4(スライドショー映像+音声) 映像内容:カメラロールの静止画、楽譜、カメラロールの静止画+楽譜画面★ 音声内容:メロディー+オブリガート+伴奏 |
|
着信音 |
シェア方法:メール送信※4 ファイル形式:AAC(メロディー+オブリガート+伴奏) |
|
MIDIファイル |
シェア方法:メール送信 ファイル形式:SMF(メロディー+オブリガート+伴奏) |
|
創作曲の活用 |
光ナビゲーションキーボードで |
MIDI OUT:メロディー(右手パート)と和音(左手パート)を光ナビゲーションキーボードへ出力 接続方法:iOSデバイス対応MIDIインターフェイス(市販品) または Apple Lightning - USBカメラアダプタ + USBケーブル(市販品) または Apple iPad Camera Connection Kit + USBケーブル(市販品) |
動画再生機器で |
MPEG-4ファイル(拡張子mp4)※5に対応した機器で創作曲の動画ファイルを再生可能 |
|
オーディオ機器で |
AACファイル(拡張子m4a)に対応した機器で創作曲のオーディオファイルを再生可能)
|
|
電子楽器/MIDIアプリで |
SMFファイル(拡張子mid)に対応した機器/アプリで創作曲のMIDIファイルを活用可能
|
|
動作条件 |
iOS 8.0以降 |
|
対応機種 |
iPhone 5、iPhone 5c、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPod touch(第5世代以降)
|
※3 Googleアカウントが必要です。
※4 iPhoneの着信音として使用するには、iTunesをインストールしたMacまたはWindowsパソコンが必要です。
※5 YouTubeへのアップロード時にカメラロールへ保存されます。メール送信やAirDrop送信などの方法で他の機器に送れます。
Apple、iPhone、iPod touch、MacおよびiTunesは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。YouTubeは、Google Incの商標です。
Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
その他のサービス名・製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関するお問い合わせ先はこちら